オグニッキ 飯豊山登ってきた 忍者ブログ
山形県小国町で見つけたおもしろいもの、 NPO法人ここ掘れ和ん話ん探検隊のイベント情報&活動報告なども。
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飯豊連峰はいつも下から眺めてはいるものの去年は全く登る機会がなく、実は温身平までしか行ったことがなかったんです。
さらに普段山仕事してるわりに今までまともな登山をしたことはなく、せいぜい日帰りでいける山とかハイキング程度しかしたことがなかったのでした。
けど体力的にも若さ的にも今が一番歩ける時だろうし、足悪くなる前に登れる時に登っときたいなと前々から思っていたので、今回ようやく飯豊山に登ることができました。
大日杉登山口から標高差約1500m、どうなるかと思いましたけど、いや、人間の足ってすげーなーと思いましたよ。登れてしまうもんですね。
きついことはきつかったんですが、いい景色とか花とか鳥とかがいれば結構気は紛れるもので。

というわけで以下はその時の写真。
何回シャッター押しても足りなかったです・・・初めてアカショウビンの姿見た時と同じくらい興奮しました。
 

iide9548.jpgのこぎりのような岩場の御秘所
iide9582.jpg朝の気温は-2度。本山小屋から山頂までの道には霜柱
iide9602.jpgiide9589.jpg
山頂からの御来光。前日の雨がウソみたいに360度スカッと晴れた。
iide9613.jpg朝焼けとハイマツ
iide9587.jpg我等が小国町は雲海の下に沈んでました
iide9635.jpg雲海を目の前に歩く
iide9708.jpg
岩場が続く剣ヶ峰。今でこそ面白かったけど子供の時なら足すくんでたなあ・・・
iide9700.jpg麓はまだですが山の上は紅葉がいい感じに
iide_9651.jpg
おが屑のジオラマにスプレーしたかのような景色だけどノンフィクション

PR
この記事にコメントする
Name :
Title :
Mail :
URL :
Color :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment :
Password :
こんばんは!
いつも絡んで下さりありがとうございます。
そしてURL教えてくださってありがとうございます。
ざーっとブログに目を通しましたが、やはりカンダさん、謎です。笑 けれども、凄く楽しい職業があるのだな、と羨ましくも思います。私も林業ではないですが、管理・整備みたいな事をやっておりました。(もはや過去形です)春夏には草刈・手入れ、掃き掃除や剪定などです。秋には落ち葉掃き、冬は枯れ枝整理がてら山で早春の春蘭を見つける事が一年の中の楽しみでした。
けれども、カンダさんのようにのびのびと働ける環境ではありませんでした。思い返せばストレスのメッカでしたね。笑 学ぶ事も沢山ありました。

過去ログのヤマドリ、素敵です。こんな風に登るんだ・・・一度も野生のヤマドリを見た事がないので、非常に羨ましく思いつつ。
自分のアパートでは夕方、多分フクロウが何かを捕らえたようで、獲物の絶叫が響き渡っていました。最近オナガやカケスの声を良く聞きます。モズが庭の柿に止まるので、鳴き声の相手してやって遊んでいます。笑
これからもブログ楽しみにしていますね^^ 本当に素敵な仕事です。では失礼しました!
ギン 2012/10/16 00:52 編集
こんばんは
こちらこそいつもお世話になっております。返信遅くなってしまい申し訳ないです;
そして本当に見てくださったようで嬉しいです。ありがとうございます。
たまに自分でも我に返って変な事してるよなと思う時があります(笑)楽しいからいいんですけど。
今は民間で働いてる身ですが、昨年はかなりいい立場で動かせてもらえたなーと。その時に作ったつながりが今もだいぶ生きてるので。学べるところも沢山ありましたし。
とはいえ精神的にも物理的にもいろいろ縛りがあったので、実は今の方が自分の責任で好き勝手に動けていてちょっと楽になりました。
山仕事は体力勝負ですけど、やっぱり一日中山にいる時間は贅沢だと思いましたね。私も休憩の合間に鳥の声を数えたりしてました。今の季節はキノコ探しですかね。(笑)
ヤマドリは私も山村で暮らし始めるまで一度も見たことなかったです。こちらに来てからはちょこちょこ林道に飛び出す姿なんかを見かけてますが。それでもあんな風に木に登る姿はイメージしたこと無かったので驚きました。
いいなあオナガ・・・!東京にいたときはそれこそ身近でかなり好きな鳥だったんですが、小国ではさっぱり見かけないのです。
これから雪の季節になると鳥の姿を見る機会も減るのでちょっと寂しいですがその分雪と凍結を満喫させてもらおうかと。
これからも思い出した時に更新されてると思います(笑)。ありがとうございました~
カンダ 2012/11/16 19:56 編集
HOME | 32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
カンダ
性別:
女性
自己紹介:
平成23年度、山形県小国町の緑のふるさと協力隊やってました。
現在はNPO法人ここ掘れ和ん話ん探検隊で活動中。
最新コメント
[11/16 カンダ]
[10/16 ギン]
[10/14 カンダ]
[09/05 starlightmoonshadow]
[09/01 カンダ]
ブログ内検索
バーコード
カウンター

忍者ブログ [PR]